2015年12月1日 所長の部屋ブログ
京都国立博物館 さるづくし 2016年はさる年ですね。京都国立博物館の新春特集陳列「さるづくし―干支を愛でる─ 」を鑑賞してきました。猿の絵といえば、長谷川等伯の猿猴捉月図が有名ですが、等伯はじめ日本の画家が手本とした宋 …
2015年11月1日 所長の部屋ブログ
大阪中之島公園のバラ 大阪中之島公園のバラです。国立国際美術館で開催中の「クレオパトラとエジプトの王妃展」(12月27日まで)を鑑賞した後に立ち寄りました。バラは、約3,700株300種類程。見頃は、5月中旬~6月上旬と …
2015年10月1日 所長の部屋ブログ
河井寛次郎記念館 京都五条坂、河井寛次郎記念館の書斎です。記念館は大正から昭和の時代に活躍した陶芸作家・河井寛次郎(1890-1966)が実際に暮らしていた自宅兼工房です。 「仕事のうた」(河井寛次郎) 仕事が仕事をして …
2015年9月1日 所長の部屋ブログ
聖岳山頂 久しぶりのテント泊山歩きです。中央道飯田インターから遠山郷へ、さらに赤石林道終点の便ヶ島へ。車中で仮眠4時間の後、6時間登り続けて、日本100名山の聖岳に登頂しました。 上河内岳山頂 山旅2日目、上河内岳へ到着 …
2015年8月1日 所長の部屋ブログ
杓子平に咲くクロユリ 北アルプスは笠が岳の杓子平に咲くクロユリです。杓子平は氷河時代が残してくれたすり鉢状のカール地形です。雪渓が溶けるとそこはお花畑、天上の楽園です。 杓子平から笠が岳 杓子平から笠が岳です。Tシャツの …
2015年7月1日 所長の部屋ブログ
鳴門の渦潮 南あわじの福良港から観潮船「咸臨丸」に乗って渦潮を見ました。鳴門大橋までの往復1時間で大人2,000円なり。橋の上から眺めるより迫力ありましたよ。淡路人形浄瑠璃は時間切れで観劇できず残念。お刺身やたまねぎを買 …
2015年6月1日 所長の部屋ブログ
矢田寺のあじさい 大和郡山は矢田寺のあじさいです。約60種類、1万株あるそうです。境内は楽園ですが、山門から本堂までの石畳の急坂がちょっと大変です。付近には、奈良県下の古民家15棟が移築されている県立民俗博物館や片桐石州 …
2015年5月1日 所長の部屋ブログ
「芳純」 香水の香り バラのシーズンですね。京都府立植物園バラ園の「芳純」です。このバラの香りはダマスクローズ系で、日本の某有名メーカーの香水の原料として使用されているそうです。うっとりする香りでした。 荒牧バラ公園 伊 …
2015年4月1日 所長の部屋ブログ
太田古墳4号墳 奈良は葛城市の太田古墳4号墳です。南阪奈道路の「道の駅」建設予定地で葛城インターの北側です。4月5日の現地説明会に行きました。円墳で週堀に石積みがあります。横穴式石室と家形石棺が検出され、築造は7世紀初頭 …
2015年3月1日 所長の部屋ブログ
PARASOPHIA PARASOPHIAは、多様な表現や思考と出会う場であり、異質なものを容認し、排除ではなく敬意ある距離感を見つけていく経験のプロセスです。(アーティスティックディレクター河本信治)「公式ウェブサイト …
※…小西(第2・4週土曜)
休診日第1・3・5週土曜、火・木・土曜の午後、日曜、祝日
→GoogleMapで見る
〒651-0079 神戸市中央区東雲通1-4-24
春日野道商店街 二番街
お気軽にお問い合せ下さい。
患者さま用駐車場 平林ガレージ15番(1台駐車可能)