2015年9月1日 所長の部屋ブログ
聖岳山頂 久しぶりのテント泊山歩きです。中央道飯田インターから遠山郷へ、さらに赤石林道終点の便ヶ島へ。車中で仮眠4時間の後、6時間登り続けて、日本100名山の聖岳に登頂しました。 上河内岳山頂 山旅2日目、上河内岳へ到着 …
2015年8月1日 所長の部屋ブログ
杓子平に咲くクロユリ 北アルプスは笠が岳の杓子平に咲くクロユリです。杓子平は氷河時代が残してくれたすり鉢状のカール地形です。雪渓が溶けるとそこはお花畑、天上の楽園です。 杓子平から笠が岳 杓子平から笠が岳です。Tシャツの …
2015年7月1日 所長の部屋ブログ
鳴門の渦潮 南あわじの福良港から観潮船「咸臨丸」に乗って渦潮を見ました。鳴門大橋までの往復1時間で大人2,000円なり。橋の上から眺めるより迫力ありましたよ。淡路人形浄瑠璃は時間切れで観劇できず残念。お刺身やたまねぎを買 …
2015年6月1日 所長の部屋ブログ
矢田寺のあじさい 大和郡山は矢田寺のあじさいです。約60種類、1万株あるそうです。境内は楽園ですが、山門から本堂までの石畳の急坂がちょっと大変です。付近には、奈良県下の古民家15棟が移築されている県立民俗博物館や片桐石州 …
2015年5月1日 所長の部屋ブログ
「芳純」 香水の香り バラのシーズンですね。京都府立植物園バラ園の「芳純」です。このバラの香りはダマスクローズ系で、日本の某有名メーカーの香水の原料として使用されているそうです。うっとりする香りでした。 荒牧バラ公園 伊 …
2015年4月1日 所長の部屋ブログ
太田古墳4号墳 奈良は葛城市の太田古墳4号墳です。南阪奈道路の「道の駅」建設予定地で葛城インターの北側です。4月5日の現地説明会に行きました。円墳で週堀に石積みがあります。横穴式石室と家形石棺が検出され、築造は7世紀初頭 …
2015年3月1日 所長の部屋ブログ
PARASOPHIA PARASOPHIAは、多様な表現や思考と出会う場であり、異質なものを容認し、排除ではなく敬意ある距離感を見つけていく経験のプロセスです。(アーティスティックディレクター河本信治)「公式ウェブサイト …
2015年2月1日 所長の部屋ブログ
俵屋吉富 & 裏千家今日庵 俵屋吉富の小川店です。BSプレミアム「京都人の密やかな愉しみ」で常盤貴子が栗ぜんざいを食べていた「茶ろんたわらや」が露地の奥にあります。寺之内通りをはさんで、表千家不審庵と裏千家今日庵 …
2015年1月1日 所長の部屋ブログ
前進座の薄桜記 南座の前進座公演「薄桜記」を観てきました。嵐芳三郎さんが若々しさとともに風格の必要な丹下典膳役を好演していました。2013年の前進座神戸公演「赤ひげ」でお馴染みの嵐圭司さんも千坂兵部役で貫録の舞台でした。 …
2014年12月1日 所長の部屋ブログ
ハチ北スキー場 スキーシーズン到来です。2年前は右上腕骨折でご迷惑をかけてしまいました。ロングドライブ後のスキーは危険とあきらめて、近くのスキー場へ行っています。午前券で充分です。有効に使用、12時に山頂へ。駐車場まで滑 …