2018年5月18日 所長の部屋ブログ
裏磐梯五色沼 5月連休後半、磐梯山をめざして福島県会津にやってきました。午前中は磐梯山噴火記念館の見学と五色沼のハイキングをしました。独特の色彩は水底に浮遊するアロフェンという粘土鉱物とウカミカマゴケという強酸性の水に強 …
2018年5月15日 所長の部屋ブログ
尾瀬 鳩待峠尾瀬にやってきました。環境保護のために、麓の戸倉にある駐車場に駐車して、乗り合いタクシーで送迎するシステムになっています。早朝5時半から乗り合いタクシーが動き始め、6時すぎに鳩待峠に到着しました。小至仏山と至 …
2018年4月25日 所長の部屋ブログ
那須の殺生石(せっしょうせき) 今月の日本百名山は栃木県の那須岳と定め、ロープウェイ乗り場まで行きましたが、山から冷たい霧が吹きつけており、山頂部は風速20mで滑落の恐れありと聞いて断念。道路を引き返して、史跡「殺生石」 …
2018年3月23日 所長の部屋ブログ
奥神鍋スキー場 3年ぶりのスキー。思いがけずシニア券デビューとなりました。子供料金と同じで何か複雑な気分です。この日は風もあたたかく春スキー日和でした。目が細いのは、雪面が眩しいから? 花粉症で目がかゆいから?・・・まさ …
2018年2月27日 所長の部屋ブログ
筑波山(つくばさん)日本百名山68座目は茨城県の筑波山、写真は、東側の女体山(標高877m)から眺めた西側の男体山(標高871m)です。秋葉原駅で筑波山きっぷを購入。つくばエクスプレス、直行バス、ケーブルをのりついで、山 …
2018年1月29日 所長の部屋ブログ
えびの高原駐車場から韓国岳宮崎県霧島のえびの高原駐車場から韓国岳です。左は噴煙を上げる硫黄岳、正面は韓国岳(からくにだけ)の外輪山、右が山頂部です。神戸を午前3時に出てドライブしてきました。今は午後1時です。さあ、登りま …
2018年1月12日 所長の部屋ブログ
坂東玉三郎の初春舞踏公演 大阪松竹座です。阿古屋、天守物語に続き、3度目の玉三郎。「口上」から「傾城」まで「圧巻の美」でした。共演の中村壱太郎は、祖父坂田藤十郎、父中村鴈治郎、母吾妻徳穂という歌舞伎界のプリンス。鏡獅子 …
2017年12月11日 所長の部屋ブログ
白旗城跡 【写真1】 赤松円心ゆかりの山城へハイキングです。白旗城(しろはたじょう)は、赤穂郡上郡町の白旗山(標高440m)にあります。足利尊氏と共に建武政権に反旗を翻した赤松円心が、建武三年(1336)、新田義貞の軍 …
2017年11月24日 所長の部屋ブログ
黒井城、別名保月城 日本百名山の旅は冬山の便りでお休みです。今月は山城へのハイキングです。丹波の春日インターから見える黒井城、別名保月城、へやってきました。楠木正成とともに建武の新政の立役者である赤松円心がこの地を獲得 …
2017年10月18日 所長の部屋ブログ
平ヶ岳登山道 10月8日、新潟と群馬県境の平ヶ岳にやってきました。平ヶ岳は、登山道の距離23km、標高差1301m、コースタイム約11時間40分、「日帰り最難関の百名山」です。小出インターから奥只見湖経由で登山口駐車場ま …