2020年6月16日 所長の部屋ブログ
氷ノ山(ひょうのせん)山頂氷ノ山(1,510m)は兵庫県の最高峰です。養父市大屋から瀞川氷ノ山林道を使って、大段ケ平(おおだんがなる)から登りました。標高差は450mほどで、氷ノ山への最短コースです。山頂小屋の左に鉢伏山 …
2020年5月27日 所長の部屋ブログ
2020年5月25日現在、新型コロナウイルス対策で、県境を跨ぐ移動について自粛要請が続いています。今回の高千穂峰登山等のブログは、自粛要請以前の3月訪問の紀行です。 高千穂峰(たかちほのみね)の天逆鉾(あまのさ …
2020年3月10日 所長の部屋ブログ
栂池(つがいけ)中ノ原より白馬乗鞍岳と後立山連峰栂池ロープウェイから白馬乗鞍岳(はくばのりくらだけ)20時に神戸を出発、栂池第2駐車場で仮眠して8時半にゴンドラに乗車、さらにロープウェイを乗り継いで山上駅に向かいます。駅 …
2020年2月26日 所長の部屋ブログ
奥神鍋スキー場 奥神鍋は、コースの特徴のためにボーダーが少なく、昔ながらのスキー場の雰囲気が保たれています。気のせいかリフトものんびりした速さに感じます。リフトで「休憩」できるので、私にはちょうどいいのです。雪の白と空の …
2020年1月27日 所長の部屋ブログ
大槻能楽堂の日賀寿(ひかず)能大阪上町の大槻能楽堂でリニューアル記念公演(1月3日)を観てきました。演目は、「翁 烏帽子祝言」観世清和 舞囃子「高砂」大槻文藏 狂言「松楪」茂山千作 能「猩々」観世銕之丞。観世清和の翁面は …
2019年12月23日 所長の部屋ブログ
西の原から三瓶山三瓶山は島根県にある標高1,126mの火山。大山隠岐国立公園に指定されており、出雲国風土記の国引き神話では、鳥取県の大山(だいせん)と三瓶山に綱をかけて国(島根半島)を引き寄せたとされています。左が最高峰 …
2019年12月4日 所長の部屋ブログ
燧ケ岳(ひうちがたけ)から尾瀬ヶ原 「燧に登った日は快晴に恵まれて、四周の山々を残りなく見渡すことが出来た。日光の山、上越の山、会津の山、越後の山、はては赤城の黒桧山(くろびさん)の右肩に微かに富士山さえ見えた。」(日本 …
2019年11月30日 所長の部屋ブログ
雲仙普賢岳(うんぜんふげんだけ)より平成新山10月の連休、雲仙普賢岳(標高1,359m)にやってきました。長崎県の島原半島中央部にそびえる火山です。むこうは平成新山で、新山の中央部は突出しており、噴気が見えます。平成新山 …
2019年11月1日 所長の部屋ブログ
大台ヶ原から日の出 21時に出発し、0時過ぎに大台ヶ原駐車場に到着。5時前に起きて、ヘッドランプ装着で30分歩くと、山頂直下の通称「テラス」に到着。近畿東海は快晴の予報どおりで、富士山を確認。木組みの階段を駆け上がって山 …
2019年9月26日 所長の部屋ブログ
早朝の尾瀬ヶ原 夏が来れば思い出す・・・の尾瀬ヶ原です。土曜日の診察後、中央道から関越道の沼田インターへ。道の駅で仮眠して、翌日、尾瀬第一駐車場へ移動。午前4時40分発のシャトルバスで鳩待峠へは5時過ぎに到着。のんびりと …