2024年8月28日 所長の部屋ブログ
猿蓑塚 初しぐれ 猿も小蓑を ほしげなり 元禄2年、芭蕉は奥の細道の旅を終えた後に伊勢遷宮祭を訪れます。そして年の瀬に、伊勢から長野峠を越えて故郷の伊賀へ向かうのですが、その際に詠まれたのが芭蕉の最高傑作のひとつとさ …
2024年7月30日 所長の部屋ブログ
上高地の岳沢湿原 梓川下流の沢渡(さわんど)に駐車して、シャトルバスで上高地に入ります。歩いてすぐに河童橋、さらに5分で岳沢湿原です。明神池へと続く遊歩道のウッドデッキから、正面に六百山(ろっぴゃくざん2,470m)、手 …
2024年6月24日 所長の部屋ブログ
村上隆 お花の親子 現代アートで抽象的なものは正直に言うとよくわからないし、綺麗と感じられないものは好きになれません。ルイヴィトンのボックスの上に立つ「お花の親子」は見るものすべてを笑顔にしますよね。お上りさんのような素 …
2024年5月29日 所長の部屋ブログ
国営ひたち海浜公園のネモフィラ5月のフラワースポットといえばネモフィラですね。茨木県の国営ひたち海浜公園、以前は米軍の射撃場でした。2001年当時の担当者が、平和をイメージして日本で最初にネモフィラを植栽したそうです。F …
2024年4月23日 所長の部屋ブログ
三春滝桜(福島県三春市) 神代桜(山梨県北杜市)、淡墨桜(岐阜県本巣市)とともに日本三大桜の一つです。3時間の仮眠を含み12時間のドライブで福島へ行きました。推定樹齢1000年、高さ12m、幹回り9.5m、エドヒガン系ベ …
2024年3月29日 所長の部屋ブログ
特別展 古代メキシコ 中之島の国立国際美術館で開催中の特別展で展示されている「赤の女王のマスク」です。メキシコのユカタン半島で繁栄したマヤ文明の中で、5~9世紀に興隆した都市国家パレンケの神殿から発掘されました。女帝斉明 …
2024年2月20日 所長の部屋ブログ
朝熊ヶ岳(あさまがたけ 554m)から鳥羽湾「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」と伊勢音頭に唄われる朝熊ヶ岳から鳥羽湾を眺めます。三島由紀夫の潮騒の神島の向こうは伊良湖岬で、晴天の日にはそのむこうに富士山を望 …
2024年1月25日 所長の部屋ブログ
西表島のユツン川 石垣空港からバスで離島ターミナルへ、そこから高速船45分で西表島の大原港に到着です。西表島は淡路島の半分ほど、沖縄では本島に次ぐ大きさの島ですが、人口は2400人です。年末ですが気温は20度、島の90% …
2023年12月11日 所長の部屋ブログ
川見(せんみ)四季桜の里 愛知県豊田市小原町を訪れました。四季桜は、マメザクラとエドヒガンの交雑種で春と秋の年2回花を咲かせる珍しい桜です。小原町には1万本の四季桜があり、特に川見のこの斜面には1200本の四季桜が植えら …
2023年11月30日 所長の部屋ブログ
小佐渡山地 佐渡には日本三百名山の金北山があり、島全体がジオパーク、トキが復活し、順徳上皇や世阿弥が流され、もちろん金山もあり、見どころ満載の島です。8時間のドライブで新潟へ。佐渡フェリーの駐車場料金は1日800円、2等 …