2022年3月31日 所長の部屋ブログ
対馬の白嶽対馬の白嶽、標高は518mにすぎませんが、山頂からは360度の大展望。北側には、双耳峰の雌岳が眼前に、奥にはリアス式海岸の浅茅(あそう)湾が見えます。雌岳岩峰の左下部には白嶽神社奥社の鳥居が、正面、浅茅湾手前に …
2022年2月28日 所長の部屋ブログ
早朝の富士山「富士見予報」というサイトで富士山がよく見えることを確認して、富士山の南にある愛鷹山(越前岳)に行きました。新東名富士インターで降りて、登山口の十里木駐車場を7時前に出発。10分で展望台まで登ると富士山が朝日 …
2022年2月19日 所長の部屋ブログ
八甲田バックカントリー青森県の八甲田山は、ロープウェイを利用して、自然のままの斜面を滑走するバックカントリーツアーで有名です。厳冬の雪山に入る技量がなくても、ツアーに参加すれば夢の世界を体験できます。一瞬の晴れ間でした。 …
2021年12月20日 所長の部屋ブログ
三嶺(みうね)山頂奥祖谷二重かずら橋の手前、名頃の登山者用駐車場から、標高差1000mを2時間20分で登ってきました。三嶺(1,893m)は徳島と高知の県境の山で、日本二百名山、また高知県最高峰です。晴天で樹氷は溶けてし …
2021年11月26日 所長の部屋ブログ
蓮華温泉から朝日岳へ10月初旬、糸魚川インターから、標高1450mの蓮華温泉へ向かいます。途中から1.5車線ですが舗装道路です。40台ほどの駐車場は土曜の午前3時でほぼ満車でした。雨のやむのを待って5時に登山開始。登山口 …
2021年10月19日 所長の部屋ブログ
飯豊山(いいでさん)山頂あまり意識していませんでしたが、2013年までに百名山を37座登っていました。2014年に放映された「グレートトラバース日本百名山一筆書き」で求道者のように歩き続ける田中陽希さんを見て、自分も百名 …
2021年9月7日 所長の部屋ブログ
然別(しかりべつ)風穴地帯ナキウサギの観察スポットとして人気の駒止湖東斜面です。帯広から車で1時間、然別橋脇のスペースに駐車して登山道を10分です。3,4万年前の氷河期に大陸から北海道に渡ってきて、涼しい場所で生き残りま …
2021年8月24日 所長の部屋ブログ
利尻山山頂北海道の北西端にある利尻島、その利尻山(標高1721m)の山頂です。日本百名山98座目となりました。山頂には利尻神社奥宮が鎮座し、漁や航海の安全を祈願して船のプロペラが奉納されています。神社は東面しており、西側 …
2021年7月30日 所長の部屋ブログ
古寺山(こでらやま)から朝日連峰山形県の寒河江のホテルを午前2時半に出て、小1時間で登山口の朝日連峰古寺案内センター駐車場に到着。大朝日岳山頂までの標高差は1200m。3時45分に登り始めました。5時半に古寺山に着くと、 …
2021年6月25日 所長の部屋ブログ
早朝の尾瀬6月初旬、山の天気予報「てんきとくらす」の予報はA、金曜日19時半に出発。午前3時に尾瀬第1駐車場に到着。5時前のシャトルタクシーで鳩待峠へ。曇り空の下、木道を歩いていくと、夢のように霧が晴れ、燧ケ岳が「ようこ …