俵屋吉富 & 裏千家今日庵
俵屋吉富の小川店です。BSプレミアム「京都人の密やかな愉しみ」で常盤貴子が栗ぜんざいを食べていた「茶ろんたわらや」が露地の奥にあります。寺之内通りをはさんで、表千家不審庵と裏千家今日庵、静寂で凛とした雰囲気です。
茶道資料館
裏千家今日庵の茶道資料館です。1階では新春展「茶箱を楽しむ」を開催中でした。2階には今日庵の模型や茶室の写しがあります。生菓子付きのお茶の接待も入場料込で感激しました。東雲診療所の茶道教室もよろしくお願いします。
京の冬の旅 特別公開 本法寺
今年は琳派400年。本阿弥光悦が家康から鷹峰の地を拝領したのが1615年で400年です。琳派は本阿弥光悦と俵屋宗達が創始し、尾形光琳・乾山兄弟によって発展しました。茶道資料館の奥の本法寺は光悦の菩提寺だそうです。
本阿弥光悦 巴の庭
本法寺の名勝「巴の庭」です。巴形の石組みを伴う盛り土が3か所、また縁側正面には「日」の石と「蓮」を咲かせる小池が配されています。本法寺は日蓮宗のお寺で、宗祖日蓮上人を表す石と池とのことです。なるほど。
尾形光琳ゆかりの妙顕寺
本法寺から西へ数分で妙顕寺です。京都における日蓮宗最初の寺院とのことで実に立派な本堂です。尾形光琳ゆかりのお寺で、有名な紅白梅図屏風になぞらえた「光琳曲水の庭」を拝見しました。塔頭には光琳のお墓があります。
ハードロックカフェ
久しぶりに大阪は本町のハードロックカフェへ行きました。ナーチョスハーフとレジェンドバーガーで満腹です。バドワイザー飲んでいざ松竹座へ。2月も四代目中村鴈治郎の襲名興行です。
2月大歌舞伎
午後の演目は、曽根崎心中、鴈治郎と壱太郎の連獅子、壱太郎が静御前を演じる四の切でした。鴈治郎と藤十郎は納得の好演、壱太郎は連獅子の勇壮と静の愛らしさの対照が立派。猿之助の狐忠信は演技にますます磨きがかかり、ラストの宙乗りの引っ込みは3階最前列席のすぐ目の前で圧巻でした。